残尿感や排尿時の痛みにツムラの猪苓湯

ツムラの猪苓湯(ちょれいとう)は、腎臓や膀胱など泌尿器系の機能の衰えによる尿トラブルの様々な症状を緩和します。

尿が出にくい、排尿時の痛みや残尿感、尿量の減少によるむくみ、または口の渇きを改善します。

また軽い炎症を伴う腎炎や膀胱炎、尿道炎の場合にも使われます。

尿トラブルは水分の代謝が悪くなり体内に水が溜まった状態です。

主な目的は、尿量を増やし、尿を希釈することです。

スムーズに排尿することによって体に溜まった毒を尿と一緒に排出し、体の機能を正常に戻します。

猪苓湯に含まれる生薬には、主薬としての猪苓(ちょれい)をはじめ、沢瀉(たくしゃ)、茯苓(ぶくりょう)には利尿作用があります。

滑石(かっせき)には利尿作用と熱や炎症を鎮める作用もありより効果的に症状を緩和します。

阿膠(あきょう)には、止血作用もあり炎症がおさまった組織の修復を助けます。

ツムラの猪苓湯は、漢方の古典である「傷寒論」および「金匱要略」に記されている処方をもとに作られたエキスを飲みやすい顆粒剤にしています。

TOP